【釣行記】嵐山FA(#16)その2
2025/3/25(火)7:00〜15:00 晴れ(with 黄砂)
気温:8℃(朝イチ麓) ⇒2*℃
水温:●⇒12.5℃
ドカン放流日以来10日ぶりに出撃!
水温も上がって、どの層でもアタるし、どの層でもアタらない、タナ探しの1日。(笑)
それでも中層近辺の魚が釣果の鍵を握ってるのは間違いなく、釣れるのは表層〜中層。
(ボトムは駄目駄目。)
■Topics:
①数釣り(エリアB):
スプーン用タックルを強靭エステル0.35号に巻き替えてのリベンジ!
基本は表層で、風が吹いたら魚は沈んで、止んだら浮いての繰り返し。
そして、イワナ軍団が回って来ると、小マスは ビビって沈みます。(笑)
遠投は必須ですが、1.8gでも早い感じ。
やっぱりスプーンは難しい。。。
そんなこんなで今日の殊勲賞は、古のピリカモア1.5g。
なんとドナスチまで釣れました。
※強靭エステル0.35号は予想以上に強かった!(笑)

②ミノーイング:
スプーンにスレてきた頃に(差しで)ミノーイング。
そして、ミノーを投げると ちゃんと色物が釣れます!
・イワナ=3本
・ブラウン=1本




4本全て、ブラストイットミノー66F。
いつものミラクルピンクはイマイチで、シルバーブルーに好反応。
■総釣果:
・デカマス=1本
・小マス=(10)本
・スチールヘッド=0本
・イワナ=3本
・ブラウン=1本
ロイヤルストレートフラッシュ達成成らず!

2ヶ月ぶりのドナスチ。
ブラウンの釣果も上向き傾向。
春がそこまで来ています!
今シーズンの着地目標は、
ブラウン=20本、ドナスチ=10本
がエエ線かな。
■本日のヒットルアー:

気温:8℃(朝イチ麓) ⇒2*℃
水温:●⇒12.5℃
ドカン放流日以来10日ぶりに出撃!
水温も上がって、どの層でもアタるし、どの層でもアタらない、タナ探しの1日。(笑)
それでも中層近辺の魚が釣果の鍵を握ってるのは間違いなく、釣れるのは表層〜中層。
(ボトムは駄目駄目。)
■Topics:
①数釣り(エリアB):
スプーン用タックルを強靭エステル0.35号に巻き替えてのリベンジ!
基本は表層で、風が吹いたら魚は沈んで、止んだら浮いての繰り返し。
そして、イワナ軍団が回って来ると、小マスは ビビって沈みます。(笑)
遠投は必須ですが、1.8gでも早い感じ。
やっぱりスプーンは難しい。。。
そんなこんなで今日の殊勲賞は、古のピリカモア1.5g。
なんとドナスチまで釣れました。
※強靭エステル0.35号は予想以上に強かった!(笑)
②ミノーイング:
スプーンにスレてきた頃に(差しで)ミノーイング。
そして、ミノーを投げると ちゃんと色物が釣れます!
・イワナ=3本
・ブラウン=1本



4本全て、ブラストイットミノー66F。
いつものミラクルピンクはイマイチで、シルバーブルーに好反応。
■総釣果:
・デカマス=1本
・小マス=(10)本
・スチールヘッド=0本
・イワナ=3本
・ブラウン=1本
ロイヤルストレートフラッシュ達成成らず!

2ヶ月ぶりのドナスチ。
ブラウンの釣果も上向き傾向。
春がそこまで来ています!
今シーズンの着地目標は、
ブラウン=20本、ドナスチ=10本
がエエ線かな。
■本日のヒットルアー:

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |