ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

関西発、リタイアした管釣りバカ日誌4

釣りは『1に場所、2にエサ、3に腕。管釣りは場所ですわぁ〜』。ボウズ大嫌いで、1&2を省くべく管理釣り場の門を叩いたアングラーが綴るブログ第4章。 ホーム釣り堀/嵐山フィッシングエリアさん(京都)への釣行記が中心の備忘録です。

【釣行記】嵐山FA(#17)三寒四温

   

2025/4/2(水)6:00〜15:00 曇り
気温:9℃(麓) ⇒14℃
水温:●℃ ⇒●℃

三寒四温、"寒"の3日目。
北風、時おり小雨、ぷちターンオーバー、等々、寒い寒い冬に逆戻りの1日。
それでも「鍵は中層に浮いた魚」と思い、持込みタックルは次の3本のみで。

①スプーン用:
(エステル0.35号)+(ソリッドティップ長竿)
②クランク用:
(エステル0.4号)+(ソリッドティップ長竿)
③ミノー用:
(PE0.3号)+(チューブラー短竿)


■Topics:
①数釣り(エリアB):
"WL下駄"復活の話を聞いたこともあって、古のスプーンを山ほど持込みました。(笑)

表層〜中層を巻き巻きしてみましたが、スプーンが効いたのは朝マズメのみ。
その後は、表層〜ボトムまでを全層サーチする羽目に。
どの層でもアタるけど、どの層でもアタらない。秒刻みでコロコロ変わるタナ。
どのルアーもカラーも1バイトで打ち止め(笑)。
そんな状況下で、ヴァルキャノンや、TRサージャーでポツポツと。。。

午後からは、デスロールエクソルダイブで ポツポツと。。。


②ミノー:
いつものイワナの回遊が殆んど見えません。
たまにダート系ミノーにイワナのチェイスがあるものの、いつもより追従距離が遠い。
カラーを変えても、その距離は縮まらず!
(浮上系ミノーは論外で、カスリもせず!)
結局、ミノーで釣れたのは小マスのみ。

イワナ=0本
ブラウン=0本
ドナスチ=0本
中小マス=2本


③時合い:
(15:00頃)"ミヤビス45DR"にドナスチがキタ〜ぁ!

【釣行記】嵐山FA(#17)三寒四温


最後の最後にエリアAでアガり鱒。
寒い寒い我慢の1日でしたが、締め括りは春パターン。
来週以降のクランキングが楽しみです!


■総釣果:
ドナスチ=1本(今シーズン累計=9本)
イワナ=0本
ブラウン=0本
中小マス=(12)本


■ヒットルアー:


※ブラストイットミノー66F:
"ミラクルピンク"が釣れなくなってきました。(笑)
代わりに台頭してきたのが、"ブルーシルバー"。

※ミヤビス:
マグナムクラピーD2Rのカラーローテの中に混ぜてます。
やっぱりミヤビスは、"45XD"よりも"45DR"の方が吉。
カラーは「UVダークシラサエビ」の一択!








※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【釣行記】嵐山FA(#17)三寒四温
    コメント(0)