【釣行記】嵐山FA(#4)やっぱり時合は11:30と15:00
2024/11/22(金)7:00〜16:00 晴れ
気温 4℃ ⇒
水温 13.5℃ ⇒
11/14(木)のドカン放流で入ったデカマス新入生達(約150本)の体力もボチボチ回復してきたようなので、(週末の)"寒の戻り"前に出撃。
水温は13.5℃まで下がり、デカマスのヒット率も上がってくることでしょう。
因みに嵐山FAさん公式Xによると、昨日のデカマスは、"月虫"、"マグナムクラピー"、"バディダディ"等で釣れていたようです。
HUGH的には、これらの巻きの釣りにボトムバンプも加えて、中層にいるであろうデカマスを狙う作戦で行きました!
■目標:
①(エリアAで)デカマス x1本、
②(ミノーで)イワナ x2本、
※小マスは適当に。(笑)
■総時間の9割をエリアAで過ごすのは いつもと同じ。
終わってみれば、こんなTopics有りの1日でした:
⇒そして、上記2つの目標はプチ達成!(笑)
◇◇時合①(11:30頃):
ナノバイブ(3g)でボトムを叩いていると、ビッグギルがヒット。
そして、その直後に同じポイントで再びヒット!
あまり引かずに黒い魚が上がってきたので、最初はデカバスかと思いましたが、ちゃんとデカマスでした。(笑)
先週入った新入生は未だ本調子ではないようです。


◇◇ペレットタイム(13:15頃):
ボトムで拾い喰いをするであろうデカマスを狙ってボトムを叩いているとヒット!
しかしながら、小ぶりなイワナの脱走兵でした。

◇時合②(15:00頃):
急に表層に浮いたタイミングに
ミヤビス45DRで2本目のデカマス!

■釣果(エリアA)※全て東側です:
・デカマス=2本
・中小マス=1本
・イワナ=1本
・デカギル=1本(目測で23cm)
やっぱりデカマスの時合は、
"11:30"と"15:00"でした。
(関連記事)
https://deshino8.naturum.ne.jp/e3521649.html
■ヒットルアー:
・上げ下げマジック 3g
・ナノバイブ 3g(※2)
・ミヤビス 45DR(※1)

(※1)マグナムクラピーD2Rの代替に。
■【エリアAの仮説(※2)】:
チャンプとも話していたんですが、
現時点では昨シーズン良かった小型メタルバイブは全て沈黙(のような気がしています)。
●昨年の場合:
水深が浅かった。
よって、2g前後の小さなメタルバイブ(ナノバイブ2gや2WIN等)がエリアAでも使えた。
小型メタルバイブが使える状況ならば、(一昨年の王者ヴァルキャノン2.9gよりも)そちらを使う方が有利だった。
●今シーズンの場合:
今年は水深が元に戻った。
よって、昨年良かった小型メタルバイブでは軽過ぎるし、手返しも悪くなる。
そうであれば、一昨年良かったwt.のメタルバイブが再び活躍するのではないか?。(仮説です。)
一方で、今シーズンは各社から2g以下の小型メタルバイブの新製品が発売ラッシュです。
HUGHも沢山買いました。(笑)
それに逆行する仮説ですが、
エリアAでデカマスをメタルバイブで狙うなら、
『今シーズンは元通り重めの3g前後が吉だと思います!』
知らんけど。(笑)
※注)エリアBとデルタ地帯を除く。
気温 4℃ ⇒
水温 13.5℃ ⇒
11/14(木)のドカン放流で入ったデカマス新入生達(約150本)の体力もボチボチ回復してきたようなので、(週末の)"寒の戻り"前に出撃。
水温は13.5℃まで下がり、デカマスのヒット率も上がってくることでしょう。
因みに嵐山FAさん公式Xによると、昨日のデカマスは、"月虫"、"マグナムクラピー"、"バディダディ"等で釣れていたようです。
HUGH的には、これらの巻きの釣りにボトムバンプも加えて、中層にいるであろうデカマスを狙う作戦で行きました!
■目標:
①(エリアAで)デカマス x1本、
②(ミノーで)イワナ x2本、
※小マスは適当に。(笑)
■総時間の9割をエリアAで過ごすのは いつもと同じ。
終わってみれば、こんなTopics有りの1日でした:
⇒そして、上記2つの目標はプチ達成!(笑)
◇◇時合①(11:30頃):
ナノバイブ(3g)でボトムを叩いていると、ビッグギルがヒット。
そして、その直後に同じポイントで再びヒット!
あまり引かずに黒い魚が上がってきたので、最初はデカバスかと思いましたが、ちゃんとデカマスでした。(笑)
先週入った新入生は未だ本調子ではないようです。
◇◇ペレットタイム(13:15頃):
ボトムで拾い喰いをするであろうデカマスを狙ってボトムを叩いているとヒット!
しかしながら、小ぶりなイワナの脱走兵でした。
◇時合②(15:00頃):
急に表層に浮いたタイミングに
ミヤビス45DRで2本目のデカマス!
■釣果(エリアA)※全て東側です:
・デカマス=2本
・中小マス=1本
・イワナ=1本
・デカギル=1本(目測で23cm)
やっぱりデカマスの時合は、
"11:30"と"15:00"でした。
(関連記事)
https://deshino8.naturum.ne.jp/e3521649.html
■ヒットルアー:
・上げ下げマジック 3g
・ナノバイブ 3g(※2)
・ミヤビス 45DR(※1)
(※1)マグナムクラピーD2Rの代替に。
■【エリアAの仮説(※2)】:
チャンプとも話していたんですが、
現時点では昨シーズン良かった小型メタルバイブは全て沈黙(のような気がしています)。
●昨年の場合:
水深が浅かった。
よって、2g前後の小さなメタルバイブ(ナノバイブ2gや2WIN等)がエリアAでも使えた。
小型メタルバイブが使える状況ならば、(一昨年の王者ヴァルキャノン2.9gよりも)そちらを使う方が有利だった。
●今シーズンの場合:
今年は水深が元に戻った。
よって、昨年良かった小型メタルバイブでは軽過ぎるし、手返しも悪くなる。
そうであれば、一昨年良かったwt.のメタルバイブが再び活躍するのではないか?。(仮説です。)
一方で、今シーズンは各社から2g以下の小型メタルバイブの新製品が発売ラッシュです。
HUGHも沢山買いました。(笑)
それに逆行する仮説ですが、
エリアAでデカマスをメタルバイブで狙うなら、
『今シーズンは元通り重めの3g前後が吉だと思います!』
知らんけど。(笑)
※注)エリアBとデルタ地帯を除く。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。